3児のママが徹底解説!副業で月10万円稼ぐ方法とは!?

この記事はGoogleでの閲覧を推奨します。
*safari上で閲覧すると記事内の投稿が正しく表示されない場合があります。

プロフィール

ニックネームちぃ 貯金も暮らしも無理せず楽しむ
年齢30代
投稿ジャンル家計管理/資産運用
フォロワー層25歳~45歳(女性94%)
Instagram@chiaki_chokin
収益化方法アフィリエイト、PR

・ライフルホームズ PR実績

・228万回再生リール動画

はじめに

記事をご覧いただき誠にありがとうございます!
家計管理や資産運用を主に発信しているInstagramarのちぃ (@chiaki_choki)です!

私は現在、3人の母親をしているいわゆるママで、家計管理や資産運用に関することを、発信しているインフルエンサーです。
もともと、お金に関する知識があったから始められたんでしょ?と思う方も多いと思います。ですが、そんなことはなく、SNSに関することは何も知らない状態から始めたんです!

実はこのインスタグラムのアカウントを開設する前は、主にツイッターのアカウントを運用していました。
遡ること6年前。私は高校の友人とお金に関して話していました。その時に話題にあがったのが、当時流行っていた「ポイ活」という物で、日用品をポイントで買えることを知りました。さらにインスタグラムで、ポイ活で月100万円稼げるというのを目にし、「これなら私にもできるかも!」と思ったのがSNSを始めるきっかけでした。そこから、ツイッターアカウントをマネタイズ(収益化)を目的に開設しました。

ですが、3か月ほど運用して、月5万円ほど稼げるようになったタイミングで仕事量に限界を感じ、インスタグラムへ移行したんです。

「ポイ活」=「ポイント活動」の略語でサービスを利用したり、買い物をしたりしてポイントを貯めたり、使ったりすることを指す。サービス利用、買い物だけでなく、広告や案件などを掲載している「ポイントサイト」や「ポイントアプリ」でポイントを稼ぐ方法もある。
引用元:https://poikatsu.enjoy.point.auone.jp/gokui/2kqzm6usi4/

引用元:https://poikatsu-iroha.com/

今回は私がインスタ運用を始めて、約4年間で学んだインスタ運用や副業に関する知識を、同じ環境のママさんやインスタ運用に興味がある皆さんに教えちゃいます!

この記事は簡単に月10万円ほど稼ぎたい、副業にご興味がある方はもちろん、私と同じ環境にいる主婦の方や育休の方などのママさんには特におすすめの記事となっています。

【SNSを始めてからのフォロワー推移】

———————————————-
・2019年1月:開始
    ↓1年
・2020年1月:5,000フォロワー
    ↓8か月
・2020年9月:1万フォロワー
    ↓7か月
・2021年4月:6万フォロワー
    ↓4か月
・2021年10月:10万フォロワー
    ↓1年9か月
・2023年7月:12万フォロワー
———————————————-

↓こんな方におすすめです!

・自宅で副収入を得たいと思っている方
・月10万円ほどほしいと思っている方
・インスタグラムの運用知識を身に着けたい方
・コストをかけずに副業したい方

それでは、本編に移りたいと思います。

SNS運用を始めてから

最初の投稿

初期の投稿は今のようなデザイン性は全くなかったんです(笑)。
当時のインスタグラムは「映え」を意識した投稿が多かったのですが、映えのかけらもない投稿をしていました。どんな投稿だったかというと、ピンクの無地の背景にポイ活を紹介する文を書いていただけなんです。

当時このようにポイ活を紹介しているインスタグラムのアカウントはありませんでした。さらに、こんな投稿をしているのは珍しかったため認知度は高かったと思います(笑)。

◎こういったアカウントを意識!

私が最初にアカウントを作るにあたって、共通して投稿やプロフィールで意識したことがあります。
それは、フォロワーさん目線を意識してアカウントを構築していくことです。当然のことですが、情報系のインフルエンサーが自分の日頃のストーリー、投稿をあげても需要がありませんよね、、
フォロワーさんがフォローするに値する情報。つまり、フォロワーさんにとってお得な情報や自分が知ってよかった事などを発信するように心がけましょう。

◎ジャンル選定をするなら○○がお勧め!

さて、インスタグラムを運用するにあたって、最初に決めないといけないのがジャンル設定です。今後のアカウントの動きはジャンル選定がすべてを握ってくるので、慎重に選定するのをお勧めします。

先述した通り、今の私のアカウントのジャンルは家計管理や資産運用ですが、最初はポイ活に関するアカウントでした。というのも、ポイ活の情報しか知らなかったのでポイ活で発信する事しかできなかったんです。ジャンル選択の以前の問題ですよね(笑)。
ここでは、私の経験から今の私ならどんなジャンルにするのかをお話ししようと思います。

今の私がマネタイズを目的としてアカウントを開設するのであれば‘‘暮らし‘‘というジャンルにすると思います。
なぜ暮らしのジャンルにするかというと、インフルエンサーの収益化の方法が関係しています。
多くの情報系インフルエンサーがどのようにマネタイズをしているのかご存じでしょうか?
2つの方法をここでは解説します。

————————————–
この先は有料です。
(文字数:約13,600字)

記事の購入はこちらから!

関連記事

  1. 【株式会社Attack on】運用から2ヶ月で採用成功!採用活動を全てInstagramで行なっている企業にインタビューしてみました!

  2. 【サークル協賛】インスタで大学生サークルの集客に成功している株式会社Attack onにインスタ運用の秘訣をお伺いしました!

  3. 〜私がフォロワー7.6万人になるまでの3年間〜

  4. 【スワロー工業株式会社】新卒採用目的でのインスタ運用!実際にインスタコンサルしている様子を大公開!

  5. 「好き」を発信してフォロワー11万人!2年間で得た私の知見を全て紹介します!

  6. 運用歴4年!10万フォロワーになったからこそ感じること