日々数多くのコンテンツが発信されているInstagramには、様々なジャンルが存在し、それぞれ異なる興味や関心を持つユーザーが集まっています。
インスタアカウントを運用する際には、しっかりと発信するジャンルを決めて投稿を行うようにしましょう。
今回はInstagramの「ジャンル」についてご紹介します。
「ジャンルとは?」
「ジャンルを正しく決めるメリット」
「伸びやすいジャンル」
「狙い目のジャンル」
4つの項目に分けて詳しく記載しています。
これからインスタ運用を始める方には特に必読の内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
インスタ運用マニュアル無料プレゼント中!

現在、MyFaveでは弊社インスタ運用スクール有料会員様にのみお渡ししている
インスタ運用法やフォロワー数向上の秘訣などを細かく記載した「Instagram完全攻略マニュアル(お試し版)」を期間限定で無料プレゼント中です!
初級編では意外と見落としがちなアカウント構築やジャンル設計などのインスタ運用の基礎知識が詰まっています!
期間限定無料配布以下のボタンをタップ!
そもそもジャンルとは?

他のアカウントを見ていると分かると思いますが、「グルメ」「旅行」「ファッション」など
インスタ運用者は発信するジャンルを決めてコンテンツを発信しています。
「グルメ」だけでも、
「大阪グルメ」「カフェ巡り」「インスタ映えするレストラン紹介」
などの、細分化すると多くのジャンルがあります。
インスタ運用においても、「ジャンル設計」というワードがあるくらいですので、
発信するジャンルを正しく決めることは重要な項目の1つです。
ジャンルを正しく決めるメリット
1. ターゲットオーディエンスの特定
ジャンルを1つに絞ることで、特定の興味や関心を持つターゲットオーディエンスに焦点を当てることができます。
これにより、効果的なコミュニケーションと相互作用が可能になり、フォロワーの獲得やエンゲージメントが向上します。
また、特定のジャンルに焦点を当てることで、効果的なマーケティング戦略を展開しやすくなります
適切な広告やプロモーションを特定の興味を持つユーザーに向けて行うことができ、コンバージョン率を向上させることができます。
例)アパレルブランド「GRL」

2. コンテンツの一貫性
特定のジャンルを設定することで、コンテンツが一貫性を持ちます。
フォロワーは特定の興味を共有する期待感を抱き、定期的に有益な情報やエンターテイメントを受け取ることができます。
さらにソーシャルメディアのアルゴリズムは、ユーザーの興味に基づいてコンテンツを表示します。
特定のジャンルに絞ることで、アルゴリズムが正確にユーザーに適したコンテンツを提供しやすくなります。
例)旅行代理店「HIS」

王道の伸びやすいジャンル5選!
グルメ
◎千葉グルメ【公式】
グルメ系の投稿は皆さんもインスタを見てると一度は見たことあるのではないでしょうか?
グルメジャンルは、美味しそうな料理写真が視覚的に魅力的でユーザーの興味を引きやすいため、とても人気のジャンルです。
今ではInstagramで行きたいレストランを探すことが主流になってきているほどで、多くのインスタグラマーさんがいらっしゃいます。
店舗のPRなどでマネタイズも行いやすく、オススメのジャンルの1つとして挙げられます。
ファッション
◎SANA
ファッションジャンルは、若者層・特に女性には大きな人気があります。
多くのファッション系のインフルエンサーは自分の今日の服装を発信したり、特定のブランドの洋服を紹介したりしています。
ユーザーはお気に入りのインフルエンサーを見つけて、
「この人が着てるから私も着てみよう」「この人が紹介してたから買ってみよう」
と参考にしている人が多く、ファンが出来やすいのが特徴です。
旅行/観光
◎コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行(ホテル・旅館)
旅行/観光ジャンルは、美しい風景や新しい体験が視覚的に訴えかけユーザーの興味を引きやすく、人気のジャンルとなっています。
「どこに旅行に行こうか」「どこのホテルに泊まろうか」を考える時に、Googleで検索して探すとなると結構大変だったりします。
そこでInstagramであれば、1つのアカウントでオススメの観光スポットやホテルを紹介してくれていたりするので、ユーザーにとってはとても需要の高いジャンルになります。
美容
◎まゆ🍒大人女子コスメ・美容
こちらもファッションと同様で美容のジャンルは女性の人気がとても高いです。
若者の女性ユーザーであれば必ず一人はフォローしているのではないでしょうか。
Instagramであれば、商品紹介がほとんどになりますが、フィード機能やリール機能を使って、視覚的に商品の良さを伝えることができます。
また、美容は個人のスタイルやアイデンティティの一環として捉えられるため、ユーザーは自身の美容ルーティンや新しいトレンドを発信しています。
就職活動/転職
◎bizual -就活エントリー締切を毎日ストーリーズ配信-
一番分かりやすいのが、大学生向けに就活情報を発信しているアカウントです。
このジャンルも人気が高く、多くのアカウントが情報発信をしています。
こうした人材系のアカウントはマネタイズを行いやすいことが1番のメリットです。就活生のイベント送客や自社就活サービスへの登録促進など、運用する目的が明確のため、多くの企業が導入しています。
狙い目のジャンル3選!
ダイエット
◎ツナ🐟−10kg:宅トレのみの産後ダイエッター🔥
料理/レシピ
◎にに夫婦 ⌇元パティシエの おしゃレシピ
子育て
◎mamapia (ママぴあ) 公式 インスタ1詳しい育児アイテム&子育て情報メディア
これらのジャンルは、コロナでおうち時間が増えたことにより、自宅で気軽にできるコンテンツが人気になってきました。
ここで紹介した3つのジャンルは、まだ競合のアカウントが多くなく、比較的伸びやすいジャンルになっているので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
いかがでしたでしょうか?
今回はインスタグラムの「ジャンル」について詳しくご説明させていただきました。
ぜひ今回の内容を参考にして、アカウントのジャンルを決めてみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました!
My Faveでは様々なInstagramの運用ノウハウ情報を発信しています!
ぜひ他の記事もご覧ください!
【月額3万円〜】SNS運用法人スクール『Fave』のご紹介

お試し初回コンサル無料!
弊社では、数々の実績を持つインスタ運用のプロフェッショナルが、貴社のアカウント運用をお手伝いします!
通常、SNSの運用代行を依頼するとなると、費用も高く、結果的な担当者様の工数も多く掛かってしまうという懸念がございます。
そこで『Fave』では、可能な限り費用を抑えたInstagram運用のスクールコンテンツを提供しています!
【スクール概要】
月2回のZoomミーティングとチャット上でのコミュニケーションのみで完結するような仕組みを取らせていただいております。
◎月2回のZoomミーティング
→弊社でご用意した運用マニュアルを元に、最新のインスタ運用ノウハウをご提供
◎投稿テンプレートの提供
→ご希望のデザインに沿ったテンプレートを作成し、文字や画像を当てはめるだけで投稿が可能に
◎インフルエンサーの成功体験記事が読み放題
→toC向けに販売している有名インスタグラマーの成功体験記事が購読可能
◎SNS広告サポート
→インスタ広告の出稿やインフルエンサーマーケティングなどの各種サポート
初回無料コンサル実施中!ぜひ一度貴社のInstagramアカウントにアドバイスさせてください!
お問い合わせは以下ボタンから!