【2024年最新版】インスタのストーリーを正しく使えていますか?基本的な投稿方法や閲覧数にも関連する使える機能を実例と合わせてご紹介!

Instagramには、フォード投稿やリール投稿だけでなく、「ストーリー投稿」という機能があります。
皆さんこの機能は正しく使えていますでしょうか?

ストーリー投稿は24時間で自動削除されますので、フィード投稿よりも気軽に発信することができることが特徴です。
アカウントを伸ばすための施策として、ストーリーは大いに活用することができます。

今回はInstagramの「ストーリー」についてご紹介します。
「ストーリーとは?」
「使える機能一覧」
「ストーリー投稿の活用事例」
3つの項目に分けて詳しく記載しています。

インスタ運用中の方には特に必読の内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

インスタ運用マニュアル無料プレゼント中!

現在、MyFaveでは弊社インスタ運用スクール有料会員様にのみお渡ししている
インスタ運用法やフォロワー数向上の秘訣などを細かく記載した「Instagram完全攻略マニュアル(お試し版)」を期間限定で無料プレゼント中です!

初級編では意外と見落としがちなアカウント構築やジャンル設計などのインスタ運用の基礎知識が詰まっています!

期間限定無料配布以下のボタンをタップ!

Instagramの「ストーリー」とは?

インスタグラムのストーリー機能は、ユーザーが投稿した写真や動画を、フィード投稿よりも簡単にシェアできる機能です。
ストーリーは通常の投稿とは異なり、24時間しか表示がされず、期限が過ぎると自動的に削除されます。

そのため一時的な情報や日常の瞬間を共有するのには最適な機能です。

ストーリーの基本的な使い方

  1. ストーリーの作成:
    インスタグラムアプリを開いて、フォローしているアカウントの投稿が表示されるホーム画面を左にスクロールすると、ストーリーの編集画面に移動します。そこで新しいストーリーを作成することができます。
  2. 写真や動画の追加:
    ストーリー作成画面で、写真や動画を撮影するか、既存のメディアファイルを選択して追加します。
    追加したコンテンツは、画面上部のアイコンやステッカー、テキストなどを使って加工することができます。
  3. テキストや絵文字の追加:
    ストーリーにはテキストや絵文字を追加することができます。
    これにより、メッセージやキャプションを付けて、投稿内容をより個性的に表現できます。
  4. 公開と閲覧:
    ストーリーの作成が終わったら、画面下部の「ストーリーズ」または「→」をタップして公開できます。
    公開されたストーリーは、フォロワーがホーム画面上部に表示される「ストーリーズ」セクションで閲覧できます。
    ※ストーリーには「親しい友達」という機能もあり、自分で選択したユーザーにだけ投稿を表示する機能もあります。
  5. ストーリーの閲覧期間: ストーリーは通常24時間で自動的に削除されます。
    ただし、ユーザーがストーリーを保存したり、ハイライトに追加することで、期間を延長できます。

このように、ストーリー機能はユーザーが日常の瞬間を瞬時に共有しやすくするための手段となっており、
インスタグラムのアクティブなコミュニケーションツールの一環として利用されています。

ストーリーの機能一覧

ストーリー機能では、ただ写真や動画を投稿できるだけでなくフォロワーとのコミュニケーションを取るための様々な機能があります。
写真や動画にはさまざまなフィルターやエフェクトを適用できます。
画面下部にあるアイコンをタップして、お好みの加工を選択しましょう。

フォロワーから反応をもらうためのアクション

引用元:コスパ旅@コスパ良くオシャレに旅行(ホテル・旅館)

ストーリーでは、フォロワーとの対話を即すためのクイズや質問箱、アンケートなどの機能が豊富にあります。
ユーザーからストーリーに反応してもらえると、Instagramのアルゴリズム的にも良いアカウントと評価されやすいと言われています。

それらの機能を上手く活用して、とにかくフォロワーがリアクションしやすい内容をストーリーに更新しましょう。

何を発信すれば良いのか分からないという方もいらっしゃるかと思いますが、
その場合は、どんなコンテンツを発信すれば良いかフォロワーさんに聞いてみるのもオススメです。

インスタ運用社者にとっては、ユーザーに有益な情報を提供できているかが最重要ですが、自分の発信している内容がユーザーの求めている情報でない場合もあります。
そこで、ストーリーにてどんな情報を発信して欲しいのかアンケートを取ることで、発信内容のネタ探しの手段としても活用できます。

自分のファンになってもらえるような投稿

引用元:東京えきさんぽ|駅ごと街歩き

SNSはただフォロワーの数字が多ければ良いという訳ではありません。
質の高いフォロワーがどれだけいるのかが大事です。

また、ここで言う質の高いフォロワーとは、ストーリーを投稿した際に積極的に反応してくれるユーザーのことを指します。

こうした質の高いフォロワーを獲得するためには、日頃からストーリーに反応したくなるようなアカウントになっているかが重要です。
そうするためには、発信内容と比較的関連した内容の日常を共有しましょう。
日常やプライベートで嬉しかったことや悲しかったことなど喜怒哀楽をできるだけ感情的に表現することで人は共感し、ファン化しやすくなります。

専用知識や時事ネタを共有

引用元:bizual -就活エントリー締切を毎日ストーリーズ配信-

発信コンテンツが1つのジャンルに特化している場合は、自分が発信している分野の専門家であることを強くアピールしましょう。
これは実際に賢くなくても、リサーチした情報を共有するだけでブランディングに繋がります。

また、専門知識の他に時事ネタや天気、最新情報を共有するだけでも、ユーザーにとってもアカウントをフォローするメリットと感じる場合もあるため、非常に重要です。

こうした専門性のある情報やトレンド性のあるニュースを普段から共有していると、商品やサービスを宣伝した際に
「このアカウントが紹介している商品なら信頼できる」と思われやすいため、フォロワー教育の一環としても大事なストーリーの使い方です。

いかがでしたでしょうか?
今回はインスタグラムの「ストーリー」について詳しくご説明させていただきました。
ぜひ今回の内容を参考にして、ぜひ早速活用してみてください!

最後までお読みいただきありがとうございました!
My Faveでは様々なInstagramの運用ノウハウ情報を発信しています!
ぜひ他の記事もご覧ください!

【月額3万円〜】SNS運用法人スクール『Fave』のご紹介

お試し初回コンサル無料!

弊社では、数々の実績を持つインスタ運用のプロフェッショナルが、貴社のアカウント運用をお手伝いします!

通常、SNSの運用代行を依頼するとなると、費用も高く、結果的な担当者様の工数も多く掛かってしまうという懸念がございます。

そこで『Fave』では、可能な限り費用を抑えたInstagram運用のスクールコンテンツを提供しています!

【スクール概要】
月2回のZoomミーティングとチャット上でのコミュニケーションのみで完結するような仕組みを取らせていただいております。
◎月2回のZoomミーティング
→弊社でご用意した運用マニュアルを元に、最新のインスタ運用ノウハウをご提供
◎投稿テンプレートの提供
→ご希望のデザインに沿ったテンプレートを作成し、文字や画像を当てはめるだけで投稿が可能に
◎インフルエンサーの成功体験記事が読み放題
→toC向けに販売している有名インスタグラマーの成功体験記事が購読可能
◎SNS広告サポート
→インスタ広告の出稿やインフルエンサーマーケティングなどの各種サポート


初回無料コンサル実施中!ぜひ一度貴社のInstagramアカウントにアドバイスさせてください!
お問い合わせは以下ボタンから!

関連記事

  1. お出かけInstagramで月収7桁?!普通のママが1年間の運用で達成!

  2. 【サークル協賛】インスタで大学生サークルの集客に成功している株式会社Attack onにインスタ運用の秘訣をお伺いしました!

  3. 【2024年最新版】Instagramとは?使える機能や運用するメリット・デメリットを分かりやすくご紹介!

  4. 〜副業感覚で旅行系アカウントを1年間運用してきた道のりをご紹介します!〜

  5. SNS初心者必見!好きなことを武器に月40万円を稼ぐ最強の方法とは?!

  6. 〜カップル/夫婦channelでTikTok19万人を超えた私たちの成功体験談〜